トップへ » 新教育課程関連ニュース » 移行措置について » 移行措置とは?

移行措置とは?

※現在、移行措置は終了しております。

小学校は平成23年度、中学校は平成24年度から「新学習指導要領」が全面実施されます。
平成21年度から、小学校は2年間、中学校は3年間が
「新学習指導要領」実施に向けての移行期間となります。

 それぞれの教科・学年で新学習指導要領を円滑に実施するため、
小・中学校では学習内容の「移行措置」が行われます。
<学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要(文部科学省公示文書より)>

1.移行措置期間における基本方針
 平成20年度中に周知徹底を図り、平成21年度から可能なものは先行して実施。
 移行措置期間中に、教科書の編集・検定・採択を行い、小学校は平成23年度から、
 中学校は平成24年度から新しい学習指導要領を全面実施。

2.総則や道徳等は直ちに先行実施
 直ちに実施可能な、学習指導要領の総則や、道徳、総合的な学習の時間、
 特別活動については、平成21年度から新しい学習指導要領の規定を先行実施。

3.算数・数学及び理科は教材を整備して先行実施
 算数・数学及び理科については、新課程に円滑に移行できるよう、移行措置期間中から、
 新課程の内容の一部を前倒しして実施。(授業時数の増加も前倒し実施)
 これに伴い、小学校では、総授業時数を各学年で週1コマ増加。
 (中学校は、選択教科等の授業時数を削減するため、総授業時数は変更なし)
 新課程の前倒しに伴い、現在の教科書には記載がない事項を指導する際に
 必要となる教材については、国の責任において作成・配布。(具体的方策は検討中)

4. 他の各教科等(学校の判断で先行実施)
(1)各教科(算数・数学及び理科を除く)
 各教科(算数・数学及び理科を除く)は、学校の判断により、 新学習指導要領によることも
 可能とする。

 但し、以下のものについては、全ての学校で先行実施
 ・ 地図帳で指導可能な「47都道府県の名称と位置」等の指導(小学校)
 ・ 音楽の共通歌唱教材として指導する曲数の充実等(小・中学校)
 ・ 体育の授業時数の増加(小学校低学年)

(2)小学校における外国語活動
 第5・6学年における外国語活動は、各学校の裁量により授業時数を定めて
 実施することが可能。
 (各学年で週1コマまでは、総合的な学習の時間の授業時数を充てることが可能)


トップへ » 新教育課程関連ニュース » 移行措置について » 移行措置とは?