2010年9月20日 « トップへ » 2010年9月22日

2010年9月21日

小学6年生教科書ワークのご紹介

小学6年生教科書ワーク中学校進学目前の小学6年生。
今のうちに小学校の総復習をして、
苦手科目があれば、しっかり克服しておきましょう。
小学6年生の授業では国語は長文読解、
算数では小学1年からこれまで勉強した内容が文章問題で出題されるなど
"復習力"が試される授業内容が中心になってきます。
わからないことや疑問に思うことがあれば、
1~5年生のときに使った教科書を開いてみましょう。
教科書ワークと一緒にもう一度勉強することで
確かな学力が身につきます。

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

 教科書の内容にぴったり!

ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。


 基本をしっかり!

ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。


 使いやすいくふうがぴったり!

ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。


理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
算数の学びのワーク、理科のプラスワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第5学年及び第6学年 国語の学習指導要領を比較

小学5年生教科書ワークのご紹介

高学年としての自覚が出てくる小学5年生。
国語では読解力を高める、算数では表面積や体積など公式を用いた複雑な問題を解くなど
小学5年生教科書ワーク勉強がますます難しくなっていきます。
どの教科も土台となる基礎知識がしっかり身についていることが大切。
教科書ワークでは、この基礎知識に加えて
応用力を生かすためのポイントをわかりやすく解説しています。
基礎力と応用力の二段構えで"しっかり身につく勉強"があたりまえに。
苦手科目の克服にもつながります。

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

 教科書の内容にぴったり!

ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。


 基本をしっかり!

ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。


 使いやすいくふうがぴったり!

ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。


理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
算数の学びのワーク、理科のプラスワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第5学年及び第6学年 国語の学習指導要領を比較

小学4年生教科書ワークのご紹介

小学4年生教科書ワーク高学年に向けて勉強内容が複雑に、難しくなってくる小学4年生。
算数や理科も、ただ暗記するのではなく文章を理解して問題を解いたり、
覚える漢字の数も増えていきます。
興味や好奇心の幅が広がって「もっと知りたい、理解したい」と感じると
積極的に学ぶ姿勢ができてきますが、苦手が増えると勉強ぎらいに。
勉強する子、しない子の差が出てくる小学4年生は大きなターニングポイント
教科書ワークはやる気を引き出す内容で
勉強する子を育てます。

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

 教科書の内容にぴったり!

ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。


 基本をしっかり!

ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。


 使いやすいくふうがぴったり!

ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。


理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
算数の学びのワーク、理科のプラスワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第3学年及び第4学年 国語の学習指導要領を比較

小学3年生教科書ワークのご紹介

小学3年生教科書ワーク小学3年生になると、理科と社会の授業が始まります。
「1、2年生のときは授業についていけていたのに、
科目が増えてからついていけなくなった」
「勉強が難しくて、すぐに理解できない」など、つまずきやすい時期でもあります。
教科書と教科書ワークをミックスさせた復習をすることで、
その日受けた授業内容を確実に理解することができます。
また、要点や理解力を高めるポイントをしっかりおさえているので
学習時間にムダがありません

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

教科書の内容にぴったり!ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。

基本をしっかり!ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。

使いやすいくふうがぴったり!ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。

理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
算数の学びのワーク、理科のプラスワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「算数」・「国語」・「社会」・「理科」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第3学年及び第4学年 国語の学習指導要領を比較

小学2年生教科書ワークのご紹介

小学2年生教科書ワーク「本を読むのが大好き」「計算が得意」など
得意な科目がはっきり出てくるのが小学2年生。
得意科目は好奇心と自信が力強いサポーターになってくれますが、
苦手科目は野菜と同じ。
食べずに好きになることはできません。
苦手科目はお母さん、お父さんが一緒になって楽々、克服しましょう。
教科書ワークは教科書の内容を、よりわかりやすく解説しているので
"わからない""むずかしい"をその日のうちに解決することができます。
苦手科目を得意科目にして勉強への意欲をアップさせましょう。

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

教科書の内容にぴったり!ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。

基本をしっかり!ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。

使いやすいくふうがぴったり!ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。

理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
算数の学びのワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「算数」・「国語」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「算数」・「国語」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第1学年及び第2学年 国語の学習指導要領を比較

小学1年生教科書ワークのご紹介

小学1年生教科書ワークランドセルに教科書、黒板に時間割り、いろいろな教材。
見るものすべてが初めての小学1年生。
まずは1日1回、机に向かう習慣を身につけましょう。
まだひとりで勉強するのは難しいですから お母さん、お父さんがサポート
問題が解けたり、新しい漢字が読めたら褒めてあげてください。
「勉強って面白い!」という気持ちを芽生えさせましょう。
教科書ワークで学んだことをより理解することで、復習が完璧に。
明日の授業が楽しみになります。

教科書ワークをご紹介します。
新しい教科書ワークは、新しい教科書に合わせた工夫がたくさん!
さらに楽しく、勉強しやすくなりました!

教科書の内容にぴったり!ポイント1. 教科書の内容にぴったり!
教科書で学習するたいせつなことがらがすべてのっています。
学校の授業の予習・復習に最適です。

基本をしっかり!ポイント2. 基本をしっかり!
勉強でいちばんたいせつな基本の部分は、単に問題をとくだけでは身につきません。
問題を正しくとらえ、どう取り組んでいくかを自分の力で考えることが必要です。
教科書ワークなら、問題への取り組み方・考え方を、手順をふんで学べます。

使いやすいくふうがぴったり!ポイント3. 使いやすいくふうがぴったり!
書き込み式なので、これ一冊で勉強できます。
大きなサイズで答えを書きやすく、勉強に役立つ楽しいシールもついています。

理解を深める学習もばっちり!ポイント4. 理解を深める学習もばっちり!
さんすうのまなびのワークでは、理解をいっそう深めたり
広げたりする内容を扱っています。

ポイント5. 無料ホームページテスト付き!
小学教科書ワーク「さんすう」・「こくご」をお買い上げいただいた方への
「テスト」ダウンロードサービスです。

文理のホームページの情報サービスページで
小学教科書ワーク「さんすう」・「こくご」のカバー折り返しに記載されている
「アクセスコード」を入力してください。
購入された学年のテストのダウンロードができます。
テストは全5~8回から成り、全教科書に対応した標準版テストとなっております。

» 情報サービスページはこちらから
» 第1学年及び第2学年 国語の学習指導要領を比較

小学1年生の利用者の声

利用者の声遊びの延長で楽しく勉強しています!
小学1年生の娘が教科書ワークを始めたきっかけは、小学校4年生の兄が使っていて良かったからです。お兄ちゃんが机に向かっているのを「何をしているの?」と興味をもってながめていることも多かったので、同じように教科書ワークで勉強するのが嬉し・・・» 続きはこちらから

いつ買えばいいの?

早めに買って予習しておきたいけど,来年は使えるのか......そんなお気持ちからか,多い質問がこれです。
特に,教科書改訂がある年はなおさらですよね。

小学校の教科書改訂は平成27年春に予定されています。
ですから,小学生なら,新版の『小学教科書ワーク』『小学教科書ドリル』『小学教科書ガイド』が発売になる平成27年3月中旬以降がおすすめです。

もし中学生なら、すぐにでも本屋さんに走ってOKです!
教科書が変わるのは中学生が平成28年なので、
それまで『中学教科書ワーク』や『中学教科書ガイド』は変わりません。

どの教科書でも使える参考書はないの?

さて、ここまで「教科書準拠版」シリーズについて書いてきたけど、
今度は「標準版」について説明します。
標準版は、ある特定の教科書用に作られているわけじゃないので、"ぴったり"というわけにはいかないのですが、
どの教科書を使っていてもちゃんと学習できるように工夫がいっぱいされています。

また、教科書以上の内容(たとえば『完全攻略』なら入試問題など)が盛り込まれているから、
本当の実力をつけるには最適なシリーズです。
それぞれのテキストの特徴は、テキスト名をクリックしてみてください。

基礎学力がつくので中学進学の準備にも

教科書ワークを始めたきっかけを教えてください。
お母さん
教科書ワーク同級生のお母さんたちと、子どもがどんな問題集を使っているか話すことがありますが、やはり学校の授業は教科書が主体なので教科書の内容に沿った教科書ワークがよいということになりました。

書店で他の問題集やドリルを見てみたのですが、
分かりやすい解説があったり要点がまとめられていたりはしますが、
教科書のどのページなのかわかりにくい感じがしましたので。

どんなところが気に入っていますか?

きほんのワークでわからないところがあったら、教科書で確認できるので
分からないところがそのままにならないので良いと思います。

問題を解くとき"何となく"とか"○○かも"という感じだと忘れてしまったり
テストで同じような問題が出たときに間違えてしまうので、
教科書ワークにシールを貼るまえに、
本当に理解できたかどうかもう一度解いてみることがあります。
これで大丈夫、と自信がついてからシールを貼るようにしています。

お母さん
算数の文章題は普通の算数にくらべて少し難しいようですが、
文章を読んでから計算するということで
集中力やじっくり考えるということで力がつくように思います。
ただ暗記するというよりは内容を理解する勉強内容も増えているので
文章問題を解くのは大切ではないでしょうか。

分厚い問題集だと、それだけでストレスやプレッシャーになりやすいですよね。
教科書ワークは問題の量がちょうどよくて、基本レベルなので物足りなさはないと思いました。
塾の教材や宿題もあるので、これ以上(教材を)増やす必要はないと思います。

暗記しなければならない地図記号や歴史などにイラストが使われていたりするので
勉強していて楽しいようです。
私も教科書ワークを使っていたら...もっと勉強が好きになっていたかもしれませんね。

いつもどんな風に勉強していますか?
お母さん
もう6年生なので自分で勉強のスケジュールを組んで机に向かっています。
動物が出てくるテレビ番組が好きなので、夕飯のあと、すぐに勉強しない日がありますが
その場合はあらかじめ何曜日に、どの番組を見る、と決めておいて
テレビを見終わったら必ず勉強する約束をしています。

教科書ワークは主に復習中心ですが、テスト前にもう一度問題を解いておくと自信がつくみたいです。
中学生になると中間試験や期末試験があって、どうしても直前に集中して勉強するクセがついてしまいますが
毎日の復習さえしっかりしておけば慌てることはありませんよね。

中学校に入ってから勉強が難しくなったり教科が増えることで
授業についていけなくなるのでは、と心配するお母さんたちもいらっしゃいますが
教科書ワークで基礎学力づくりをして、その上に新しい知識を積み重ねていけば
大丈夫
だと思います。
娘にもそう話しているので中学校へ上がることの不安より期待や好奇心のほうが大きいですね。

教科書ワークの問題の答え合わせは娘と一緒にしています。
間違えた問題でもゆっくりと問題を声に出して読むと「あっ!そうだった」と
わかることもあるようで、理解力がついてきているなぁ、と感じることがあります。
文章を理解するのはどの教科でも大切ですよね。
だからどれだけ覚えたか、よりもどれだけ理解できているかを重要視しています。

その他の利用者の声(小学6年生)

教科書の内容とぴったりあっていてとてもよかったです。テストのときも、ワークと同じような問題がでて、すでに一度やっているのですぐに問題の意味を理解することができてよかったです。(小6・男子)

私が良かったと思う所は、教科書にあっていて、その勉強が終わっても復習ができるのでいいとおもいます。(小6・女子)

基本から応用まで無理なくステップアップできています

教科書ワークを始めたきっかけを教えてください。
お父さん
教科書ワーク教科書ワークは低学年の頃から使っていました。
このシリーズを実際に書店で見て「きほんのワーク」から「力だめしテスト」という、
やさしい問題から難しい問題へ無理なく進めていけるのが良いと思ったからです。

また、教科書の内容に沿っているということで
学校の勉強をしっかり身につけるために役立つのではないでしょぅか。

どんなところが気に入っていますか?

教科書に沿っているので(他の問題集などと違って)前に勉強したことや、
まだ習っていない問題が出てくることがないので迷わずに勉強できます。

算数が苦手だったのですが「たいせつ」のところを読むと
どうすれば解けるかすぐにわかるし、宿題をするときに参考になるので
いつも教科書ワークをそばに置いて勉強しています。

理科は図がたくさん使われているので理解しやすくて面白いです。
問題を解くときにイメージが浮かんでくるので、答えがスムーズにでてくることもあります。

友達のなかには塾に通っている人もいますが、僕は教科書ワークでわからないところを
理解できるまで繰り返すことで習ったことを忘れなくなりました。
(教科書ワークをしっかりすれば)塾に通わなくても充分だと思っています。

お父さん
子どもとは短い時間でも学校での出来事を話し合うようにしていますが、
授業がどこまで進んでいるか、というのを細かく把握するのは難しいですよね。
教科書ワークを開くと終わったページにシールが貼ってあるので、
すぐにわかって良いと思います。

また、教科書ワークでどの程度問題が解けているかをチェックすることで
学校の授業がどれだけ理解できているかが分かる点も良いですね。
教科書ワークを選んだ決め手にもなった、ワーク基本→まとめのテストという
基本を理解してから難しい問題に挑戦する、という流れができることで
勉強が確実に身につくと思います。

国語の「ことばの意味や使い方」のところは復習ばかりでなく、
次に勉強することや言葉の使い方の応用という点では予習に役立っているようです。


いつもどんな風に勉強していますか?
お父さん
高学年になって自主的に机に向かう習慣はついてきていますが、
早く帰宅したり、夕食が終わったあと横について見ることもあります。
親が小学校の間に親が勉強を見てあげることで
勉強をする"コツ"のようなものをつかめるのではないかと思うんですね。

ただ宿題をすればいい、暗記をすればいい、ではなく
"こうすれば覚えやすい"とか"理解のしかた"など、
これからの勉強にも役立つ方法を身につけさせることが大切だと考えています。
また、親とのコミュニケーションという面でも家庭学習は重要だと感じます。

教科書ワークは子どもにわかりやすいばかりでなく、要点がおさえられているので
親が子どもに勉強を教えるときにも大いに役立っています。
教科書に沿っているので、きちんと予習復習にもなりますし、
量も多すぎず少なすぎず、集中して勉強することができているようです。

その他の利用者の声(小学5年生)

とてもたのしく学べ、わかりやすいのでよかった。(小5・女子)

その他の利用者の声(小学4年生)

一人でもかんたんにできる! ひょうしがかわいい! これからもいい本を作ってください。(小4・女子)

教科書ワークで基礎力に自信が持てる

教科書ワークを始めたきっかけを教えてください。
お母さん
教科書ワーク教科書ワークは小学校1年生から使っています。
中身を見てみて基礎的なことが押さえられていて、答えが分かりやすく書かれていたことが購入の決め手でした。


どんなところが気に入っていますか?

解き方が難しいところや大事なところをキャラクターが
教えてくれるので、クイズみたいで面白いです。
間違えたところを確かめたら大きなまんてんシールが貼れるので楽しいです。
隅っこに載っている豆知識みたいなのも面白いのでよく読んでいます。

お母さん
教科書ワークやはり、教科書に沿っていて、復習がきちんとできるのが良いですね。
彼女は「難問」という言葉が好きで、好奇心の塊みたいなところがあるので、
小学2年生からはトップクラスも使って勉強しています。
間違えた所ところをしっかり確認して貼るまんてんシールがとても
気に入っているみたいですが、このシールが"やり残し"防止に
なっているのではないでしょうか。

できるだけ難しい問題に挑戦したいようなので、
教科書ワークでは大事なところを私が選んでその問題を解く、
というようにポイントで使うこともありますね。

教科書ワーク難しい問題が解けるに越したことはありませんが、
答えだけ合っていて解くプロセスをきちんと理解できていないと、
本当に理解したことになっていない、本当の実力にはなっていない、
と思いますので、まずはしっかりとした基礎力をつけることが大切ですね。
教科書ワークは、基本をしっかり身につけて理解を深めることができるので
今の時期に大切な学力の土台づくりに大いに役立っていると思います。

教科書ワークは重要なポイントがわかりやすく書かれているので
ちょっと空いた時間を利用して勉強することもできて効率的な面もあります。
問題を1問だけ解いたり、豆知識を読んだり、無理なくムダなく
勉強ができているのではないでしょうか。

いつもどんな風に勉強していますか?
お母さん
学校から帰ってきておやつを食べて、その後、夕飯までの2~3時間、
一緒に宿題をしたり教科書ワークを使って勉強していますね。
もちろんその間、ずっと勉強しているわけではなくて、遊んだり、
お手伝いしたりしながらです。
勉強する、というよりも本人が楽しんでいるようで、夕飯が終わっても
寝る前まで勉強しているときもあります。

私が教科書ワークの中の問題をピックアップして、
彼女が興味を持ちやすいような形に少し変更して出題したり、などもしています。

たとえば算数ですが、ドリルなどをひたすら解くのが好きなお子さんもいらっしゃると思いますし、
彼女のように数字がずらりと並んでいる計算問題は苦手でも、
クイズやなぞなぞみたいに文章形式の問題の方が楽しく感じられて
算数が好きになっていくお子さんもいると思います。

それぞれのお子さんによって勉強の仕方は変わってくるのではないでしょうか。
いろいろな問題を一緒に解きながら、お子さんの得意、不得意を見つけてあげることで
苦手科目が原因で勉強嫌いになるのを防ぐことができる
と思います。

嫌々では無くて、楽しく勉強してもらいたいですし、
将来彼女に夢や目標ができたときに、その選択肢をできるだけ広い状態にしていてあげたい
というのが私の願いです。

その他の利用者の声(小学3年生)

教科書の基本から応用まで十分に備わっていると思われます。日々の勉強に大変役立ってます。(小3・保護者)

全体的にとてもまとまりがよく、充実している内容だと思います。じっくり選びましたが、これに決めました。(小3・保護者)

興味を持つことで苦手な教科も積極的に勉強できる

教科書ワークを始めたきっかけを教えてください。
お母さん
教科書ワーク私も教科書ワークで勉強していたので定番という感じで安心感がありました。
いろいろな問題集やドリルがありますが、学校での勉強より少し難しかったりすると、分からない=勉強がキライ、になるのではないかと心配がありました。

教科書ワークなら、どのページとリンクしているのかひと目でわかるので
勉強を見てあげるときもスムーズですね。
それから、学校の勉強がどこまで進んでいるのかの目安にもなって
とても便利だと思います。

1年生から使っていますが、国語の漢字の問題がパズル形式だったり
せいかつでは自分で絵や文字を書きこむものがあったりと、あちこちに
工夫がなされていると思いました。
今年はキュリオサイトから購入しました。

どんなところが気に入っていますか?

せいかつの教科書ワークは絵を描いたり、自分が好きなものを
書いたりできるので楽しいです。
算数は計算が苦手だけど、絵で説明してあるのでわかるようになってきました。
漢字はほかの読み方や使いかたも書いてあるので
教科書以外の本の漢字が読めたりして嬉しかったです。

お母さん
やはり教科書に合わせて基礎から無理なく学習できるので、勉強に
ついていけなくなるといった心配がないので安心しています。

2年生になって覚えなければならない漢字が増えて大変ですよね。
ただ丸暗記をすると、どうしても書き順がいい加減になりがちですが
教科書ワークでは漢字の書き順がとても丁寧に説明してあるので
正しく勉強できているようです。

教科書ワークはどのように理解させればいいか、
どうすれば効率的に答えを導き出せるか分かりやすく解説してあるので
教える親にとっても使いやすいですね。
教科書を持って来て「ここを教えて」と言われることもありますが、
そのときは必ず教科書ワークで要点を確認しながら教えるようにしています。
子どももスムーズに理解できることで勉強に興味が持てるように
なってきていて、苦手な算数も積極的に勉強するようになりました。

いつもどんな風に勉強していますか?
お母さん
私が夕飯をつくっているときはリビングで宿題をしています。
わからないことがあったら「こうすれば解けるよ」とヒントを出すようにして
自分で考えるようにさせています。
どうしても解けない問題には印をつけて、夕飯が終わってから
一緒に解くようにしています。

夕飯が終わったら自分の勉強机に向かわせるようにして、そこで宿題の
続きをしたり、授業に合わせて教科書ワークをするようにしています。
今は予習よりも復習がほとんどですね。
「明日の授業についていけるように、予習もしっかりさせたほうがいいのかしら」
と考えたこともありましたが、まずは今日習ったことをしっかり理解させて
苦手科目をつくらないためにも復習が大切だと思いました。

国語の漢字は興味を持って積極的に勉強しているので、こちらは
時間に余裕があれば予習をすることもあります。
授業でも積極的に発言できるようになって先生から褒められたと
大喜びしていました。
得意な教科で自信がつけば、ほかの教科も頑張ろうという気持ちが
芽生えるのではないでしょうか。

その他の利用者の声(小学2年生)

昔から親も慣れ親しんだ問題集で、安心して利用しています。ただ、子どものやる気を引き出せるように、シールで達成感が出るように何かもう一工夫あるといいなと思います。HPを拝見してテストのダウンロードサービスがあるのを知りました。表紙でもっとアピールしてあったらと思います。(小2・保護者)

遊びの延長で楽しく勉強しています!

教科書ワークを始めたきっかけを教えてください。
お母さん
教科書ワーク小学校4年生のお兄ちゃんがいるのですが、彼が使っていて良かったので下の子にも使わせています。

お兄ちゃんが机に向かっているのを「何をしているの?」と興味をもってながめていることも多かったので、お兄ちゃんと同じように教科書ワークで勉強するのが嬉しいようです。

Mちゃんが積極的に勉強するので、お兄ちゃんも妹に負けていられないと思ったようで、宿題をしっかりするようになったのも良かったですね。

どんなところが気に入っていますか?

教科書ワーク教科書のページ数が載っているので、どこを見たら良いかすぐに分かるところです。
あとは、絵がたくさんあって分かりやすくて楽しいです。シールが貼れるのもうれしいです。

それからマンガの男の子と女の子が可愛くて、一緒に勉強しているみたい。はじめは問題が分からなくてもヒントとか出してくれることがあるので答えがわかるときもあります。(先に問題を解いたりするので)学校の授業ですぐに答えが分かると先生に褒められたり、友達に「Mちゃん、すごい!」といわれたりするのが嬉しいです。

お母さん
教科書ワークまだ学校で習っていないところでも、自分だけで解けていることがあるので、ときどきびっくりすることがあります。

絵を使ってあったりして、説明が分かりやすいのだと思います。マンガのイラストがあるので目にも楽しいですし、文字ばかりの参考書にはない親しみやすさがあるのではないでしょうか。

ときどき「ここ、教えて」と教科書を持ってくることがあるのですが、教科書ワークを読むと要点がおさえられていて、わかりやすい説明がされているので上手に教えることができます。そういう意味では保護者にとってもありがたいですね。

いつもどんな風に勉強していますか?
お母さん
毎日、放課後に友達と遊んでから夕飯を作っている私の近くで教科書ワークを開くようになりました。
問題を声に出して読んだりしていますから、クイズやなぞなぞのような感じで好奇心を刺激されて(勉強を)楽しんでいるようです。習っていないところでも自分でわかるところはどんどん解いていますから、予習にもなっているのではないでしょうか。

小学校に入学させる前は「自分から進んで勉強してくれるかしら?」と心配したのですが、教科書ワークが楽しみなようで積極的に勉強するので安心しています。今のうちから(勉強するのが)習慣になれば、勉強しなさい、と私が口うるさく言わないですむので助かりますね。

今はどの教科も授業についていけているようなので、この調子で頑張って欲しいです。

その他の利用者の声(小学1年生)

教科書のページが書いてあるので、とってもわかりやすいです。(小1・保護者)

教科書と同じ感じで、子どもも復習や予習に役立てています。見やすいところも気に入っています。あまり難しくないので、子どもが手軽にできるところがよいです。(小1・保護者)

キュリオTwitter始めました!

キュリオのTwitterを始めました!
http://twitter.com/curio_bunri/

キュリオTwitter始めました

教科書準拠教材の出版社 文理のキャラクター キュリオの公式アカウントです。
毎日1問、問題を出題しますので、楽しみながら問題を解いてみてください!

その他にも、教科書改訂や教育関連の最新情報を呟きます!
ご期待ください!

(2010/10/08)


» サイト更新情報一覧へ

株式会社 文理 会社概要

名称 株式会社 文理
代表者 代表取締役社長 山川 博昭
設立 1950年(昭和25年)
資本金 6,400万円
社員数 95名(男性73名・女性22名 2016年1月現在)
事業内容 小学生・中学生・高校生用の学習参考書・問題集、
塾専用教材、学校採用図書教材等の出版・販売

沿 革

1950(昭和25) 年  6月24日(株)文理書院設立
1963(昭和38)年  本社現所在地に移転
1965(昭和40)年  全国教材出版(全教材)設立
1968(昭和43)年  (株)研数書院を吸収合併
1971(昭和46)年  商号を(株)文理に変更
1980(昭和55)年  「教科書ワーク」発刊
1985(昭和60)年  塾専用教材に進出
1991(平成 3)年  大阪支社新築移転
1996(平成 8)年  資本金6,400万円に増資
1997(平成 9)年  文理従業員持株会設立
2000(平成12)年  創立50周年、オンデマンド出版立ち上げ
2001(平成13)年  電子書籍発行開始
2005(平成17)年  オンデマンド・オンライン開始
2006(平成18)年  「完全攻略」発刊
2010(平成22)年  創立60周年
2013(平成25)年  「わからないをわかるにかえる」発刊
2015(平成27)年  「できる!!がふえる↑ドリル」発刊
2015(平成27)年  学研グループイン
2016(平成28)年  東京本社移転

事業所

事業所 所在地 電話番号
東京本社 〒162-0814 東京都新宿区新小川町4-1
KDX飯田橋スクエア
03-3268-4111
大阪支社 〒536-0005 大阪市城東区中央3-1-32 06-6931-1371
名古屋営業所 〒461-0004 名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル9階 052-325-2684
九州営業所 〒812-0007 福岡市博多区東比恵2-9-17 092-411-2944
北海道営業所 〒062-0008 札幌市豊平区美園8条3丁目1番12号
ガーデンコートM83 1階
011-817-1505
戸田配送センター 〒335-0026 戸田市新曽南4-4-11
みずほ台配送センター 〒354-0015 富士見市東みずほ台2-24-1

お願い

株式会社文理の出版物、および当社のホームページで提供する文書・画像・音声・キャラクター・その他の著作物は、株式会社文理および各権利者に帰属し、著作権法、その他の法律および国際条約等により保護されています。

営利・非営利の目的の如何にかかわらず、当社の許諾なく、これらの一部または全部をそのまま又は改変して転載、送信、転用することは、メディア・手段の如何を問わず禁止されています。

学校その他の教育機関における複製に関するガイドライン

学校その他の教育機関における著作権の複製に関する著作権法第35条ガイドライン(pdf)

はじめに

株式会社文理は、当社の出版物やWebサイト等をご利用になるお客様の個人情報(氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなど個人を識別できる情報)の保護の重要性を認識しております。お客様の個人情報の収集、利用、管理等におきまして、当社は、「個人情報の保護に関する法律」等に則り、次のように適正な運用を心がけます。

個人情報の収集について

当社は、お客様に事前の同意を得ることなく、個人情報を収集することはいたしません。お客様の個人情報を取得する際は、利用目的を明示し、あらかじめ承諾をいただいた上で、お名前、ご住所、電話番号、電子メールアドレスなどをご提供いただきます。

個人情報の利用について

当社は、お客様の個人情報を次の場合に必要な範囲でのみ使用いたします。

(1) お客様がお申込みになられた商品・サービス・景品等をお届けするため
(2) お客様に対するお知らせ等のご案内や、商品・サービス向上のアンケート等をお送りするため
(3) お問合せに対する回答など

個人情報の第三者への開示について

当社は、ご提供いただいた個人情報を、法令などに基づく正当な理由がある場合を除き、お客様の事前の同意を得ることなく、第三者に提供することはいたしません。

個人情報の訂正・利用停止について

当社は、保有する個人情報について、提供いただいたご本人から内容の確認や訂正、利用停止のお申し出があった場合、「個人情報の保護に関する法律」等に則り、合理的かつ速やかに対応致します。

個人情報の安全管理、法令遵守の継続改善の実施

当社は、取得した個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止と安全管理(情報セキュリティー対策)のために必要かつ適切な措置を講じます。また上記の内容について、継続的に見直し、改善に努めます。

免責事項について

当サイトからリンクされているサイトについて、リンク先の内容の責任は、当該サイトが負っており、当社は責任を負いかねます。

当サイトで公開している情報については、細心の注意を払っておりますが、正確性、相当性、完全性を保証するものではありません。

当サイトは、予告なしに内容を変更または削除をすることがありますので、あらかじめご了承ください。

リンクについて

当サイトトップページ http://www.kyokashojunkyo.jp へのリンクは、原則としてフリーといたします。事前連絡の必要はありません。

トップページ以外へリンクする場合、当社のコンテンツである旨を明示してください。フレームを使用したリンク、画像やファイルへの直リンクはご遠慮ください。


2010年9月20日 « トップへ » 2010年9月22日