2012年02月24日の問題
( )の中の漢字を読んでみよう。
① (金庫)のかぎは,父しか(使)えません。
② (港)を出た船は,北の(方向)にすすんでいる。
③ (皿)の中に,スープが入っている。
④ ぼくたちの(県)には,お(祭)りがいくつもあります。
こたえは この下!
① きんこ,つか ② みなと,ほうこう ③ さら ④ けん,まつ
②港を出ることを「出港(しゅっこう)」っていうんだよ。
( )の中の漢字を読んでみよう。
① (金庫)のかぎは,父しか(使)えません。
② (港)を出た船は,北の(方向)にすすんでいる。
③ (皿)の中に,スープが入っている。
④ ぼくたちの(県)には,お(祭)りがいくつもあります。
こたえは この下!
① きんこ,つか ② みなと,ほうこう ③ さら ④ けん,まつ
②港を出ることを「出港(しゅっこう)」っていうんだよ。
やすこさんの れつでは,やすこさんの 前に 7人,後ろに 8人 います。
やすこさんの れつは なん人いるかな?
こたえは この下!
こたえ:16人
うっかり7+8=15人 と 答えてしまいそうだけど,これだと やすこさんが はいってないよね。
( )の中のかんじを読んでみよう。
① ちちは,(語学)のべんきょう中です。
② どうろ(工)じの音がうるさい。
③ あかるい(光)せんが森をてらしている。
④ (交)たいで,にもつのばんをする。
こたえは この下!
① ごがく ② こう ③ こう ④ こう
②テレビに「U字工事」がよく出てるから,答えやすかったかも?
( )に あう かずを かこう。
① 10と 2で ( ) ② 10と 6で ( )
③ 13は 10と ( ) ③ 19は ( )と 9
こたえは このした!
①12 ②16 ③3 ④10
①と ②は たしざん ③と ④は ひきざんで かんがえよう。
( )の なかの かんじを よんでみよう。
① ぼくは 一ねん(生)です。
② (赤)い くつ。(青)い ふく。
③ (山)に とんで いった (白)い とり。
④ (水田)に いねを うえる。
こたえは このした!
① せい ② あか,あお ③ やま,しろ ④ すいでん
④ たんぼの 「田」(た)は,「水田」だと "でん" と よむんだよ。
化石について,正しい文を選ぼう。
①大昔にいた生物は,すべて化石になって残る。
②化石になって残るのは,水の中の生き物だけである。
③化石によって,その地層の古さがわかることがある。
④けものの足あと,たまご,花,実などの化石もある。
答えはこの下!
正しい文:③・④
陸に住んでいた恐竜の化石も残っているよね。
室町時代の文化について,( )にあてはまることばを書いてみよう。
① 金閣は3代将軍( )が建てた別荘である。
② 中国から伝えられた水墨画がさかんになり,( )がこれを完成させた。
③ 農民のおどりから発展した芸能である( )や狂言が演じられるようになった。
答えはこの下!
① 足利義満 ② 雪舟 ③ 能
① 銀閣を建てたのは,8代将軍の足利義政だよ。
① 8.75kmの道のりを,分速250mの自転車で行くときにかかる時間は何分?
② 秒速16mで飛ぶつばめが,18分間に飛ぶきょりは何km?
③ 2分30秒で650mを走る人の速さは時速何km?
答えはこの下!
① 8750÷250=35 答え:35分
② 16×18×60=17280 17280÷1000=17.28 答え:17.28km
③ 650÷2.5=260 260×60÷1000=15.6 答え:時速15.6km
単位を合わせるのが難しいね。
① 道のりの単位をmに合わせてから計算しよう。8.75km=8750mだよね。
② 18分は,18×60秒だよね。16×18×60で,18分間に飛ぶきょりが出る。でもこれは単位がmだから,1000で割ってkmに直してやらなきゃいけない。
③ 2分30秒は2.5分。650÷2.5=260 だから,分速260mだ。これを時速○○kmに直さなきゃいけないよね。
( )の中の漢字を読んでみよう。
① (口紅)をぬって,姉が二階から(降)りてきた。
② 街の(劇場)に(穴)のあいた座席があった。
③ (親孝行)なむすめは,(絹)の着物を母におくった。
④ 夜半(以降)は,(激)しい風雨がおそうでしょう。
答えはこの下!
① くちべに,お ② げきじょう,あな ③ おやこうこう,きぬ ④ いこう,はげ
①「降りて」だと「おりて」,「降って」だと「ふって」と読むんだよ。
図は,アサガオの花のつくりだよ。ア~エの名前を,下から選んで答えよう。
〔めしべ おしべ 花びら がく〕
答えはこの下!
ア 花びら イ おしべ ウ めしべ エ がく
おしべとめしべが別々の花についている植物もあるんだよ。