«  2011年2月27日 - 2011年3月 5日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2011年3月 4日

では,新版『小学教科書ワーク』の大きなパワーアップポイント,4大ふろくについてご紹介します。
今日はそのうちのひとつ。"教科別ふろく"です。

教科別ふろくは,名前の通り,国語・算数・社会・理科それぞれの教科で,その特長を生かした別々のふろくになってるんです。

●国語は,『漢字練習ノート』(クリックで拡大します)
kokugo_omake.jpg

左が表紙,右が内容になっています。
この『漢字練習ノート』,小冊子になっていまして,取り外して使用できるんですよ!
学年で習う新出漢字の「読み・書き」をすべて学習することができます。
これがあれば漢字の学習は心配ナシですね。

●算数は,『計算練習ノート』(クリックで拡大します)
sansu_omake.jpg

左が表紙,右が内容になっています。
この『計算練習ノート』も,もちろん,取り外して使用することができます。
大切な計算問題を集めた標準版の計算ドリルになっています。もっと勉強したいときに大変便利に使えますね!
ページの下のほうにはチェックポイントが書いてありますから,わからなくなったときの大きなヒントになります。

●社会は,『社会カード』(クリックで拡大します)
syakai_omake.jpg

左がカードの表,右が裏です。
社会のふろくは,切りはなすとカードになる『社会カード』です。
もちろんミシン目が入っているから,ハサミやカッターは不要。よーく見ると,隅っこのほうには丸い穴もミシン目であいています。ここをリングで留めれば,立派な暗記カードのできあがり!

『社会カード』は学年ごとに内容がちがっています。
3年:『わくわく地図記号カード』
4年:『わくわく都道府県カード』
5年:『わくわく世界の国々カード』
6年:『わくわく歴史カード』

●理科は,『理科カード』(クリックで拡大します)
rika_omake.jpg

左がカードの表,右が裏です。
理科のふろくも,社会と同じように切りはなすとカードになります。
オールカラーで,とってもきれいでしょう? 見ているだけでも楽しいカードですよね。


『理科カード』は学年ごとに内容がちがっています。
3~4年:『わくわく生き物観察(かんさつ)カード』
5~6年:『わくわく重要ポイント確認カード』

テストに出るポイントがどんどんおぼえられちゃいますよ!

ア~エから正しいものを2つ選ぼう。

ア 地層の中に貝などが入っていることがある。
イ 地層のかたさはすべて同じである。
ウ 地層の厚さは同じではない。
エ 地層の中にはすなは入っていない。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ア,ウ

地層の化石から,その生きものが生きていた場所や時代,気候のようすがわかるんだよ。

2011年3月 3日

では,新版『小学教科書ワーク』の表紙からご紹介します。
表紙は全部で10種類あるんですよ! 楽しくて親しみやすいデザインは,ついつい手に取りたくなってしまいます。

●国語
sw_kokugo.jpg
左が1~2年生の表紙,右が3~6年生の表紙です。

ペーパークラフト風のタッチで,どんぐりまなこのキャラクタが,新版『教科書ワーク』の表紙デザインです。
1~2年生は動物を中心に,ほのぼのとした雰囲気。
3~6年生は子供たちを先頭に,空へ飛び出す元気良さを描いています。本のパラシュート(?)も楽しいですね。

●算数
sw_sansu.jpg
左が1~2年生の表紙,右が3~6年生の表紙です。

1~2年生では動物たちの身長や体重を測ってますね。時計や三角形などの算数アイテムも登場します。
3~6年生は,サーカスでしょうか? さらに躍動感あふれるタッチです。なんと,数式でジャグリングをしてる子までいます。

●社会,理科
sw_risya.jpg
左が社会の表紙,右が理科の表紙です。

社会はまさしく「空から日本を見てみよう」ですね。お城に新幹線,港に工場が見えます。
理科は,小動物や草花の世界を虫めがねでのぞいている図です。アンモナイトや磁石もありますね。
社会も理科も,これから学ぶことが楽しみになってきそうな,ワクワク感いっぱいのデザインです。

●せいかつ
sw_seikatsu.jpg
みんなで街へ飛び出そう! いろんなことを見て聞いて学ぼう! それがせいかつです。
それにしてもダイコンを持って走るのは大変そうですね。

●漢字
sw_kanji.jpg
真ん中の大きな「」の回りに,"へん"や"つくり"を持って集まっているのが,漢字の表紙です。
向かって右からにんべんを持って来た子は,ひょっとして「休」みたい?いやいや元気いっぱいで,とてもそうは見えませんよね!

●数と計算,文章題・図形
sw_sansu_r.jpg
算数の領域別教材,「数と計算」と「文章題・図形」です。
こんなふうに,数字や図形で遊べるくらいに算数を楽しめるようになりましょう!


新版『小学教科書ワーク』は,3月中旬全国の書店様で発売予定です。
キュリオ」では3月10日より発売いたします。
定価:各1,197円(税込)です。

正しいのはどっち?

① 応仁の乱とは
 ア 京都で起こり,11年間も戦いが続いた。
 イ 朝廷と幕府の軍が,鎌倉を中心に戦った。
② 一揆とは
 ア 農民が力を合わせて,土地を開発した。
 イ 農民が団結して,領主に抵抗した。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① ア  ② イ

①のイは,鎌倉幕府の時代のできごとだよ。

2011年3月 2日

平成23年度からの新しい教科書にあった,新版『小学教科書ワーク』。
いよいよ発売までカウントダウンです。

本サイトのほうでも新版『小学教科書ワーク』についてご説明していますが,ブログではより詳しく具体的に紹介してまいります。

では,まずラインナップから。(クリックで拡大します)
sho_work_lineup.jpg

判型:A4判タテ
ページ数:各80~156ページ
刷色:オールカラー/2色(上の表を参照)
定価:各1,197円(本体各1,140円)

新版『小学教科書ワーク』の魅力は,なんといっても

4大ふろくでパワーアップ!

もちろん内容もいろいろ工夫がこらされています。
これから,新版『小学教科書ワーク』の魅力について,このブログでご紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

新版『小学教科書ワーク』は,3月中旬全国の書店様で発売予定です。
キュリオ」では3月10日より発売いたします。

( )の中の漢字を読んでみよう。

① (諸国)をめぐった戦国時代の(武将)たち。
② 事故で車は(故障)し,ぼくも(負傷)した。
③ (将来)外国へ行って,各国の(城)を見たい。
④ (垂直)に近い(城)壁に登って,敵と戦う。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① しょこく,ぶしょう  ② こしょう,ふしょう
③ しょうらい,しろ  ④ すいちょく,じょう

2011年3月 1日

次の比を簡単にしてみよう。

① 12:4  ② 16:64  ③ 18:30  ④ 56:48

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


① 3:1  ② 1:4  ③ 3:5  ④ 7:6

比を簡単にするには,右の数と左の数のどちらも割り切れる数をさがすことがポイントだよ。

2011年2月28日

秋の天気について。正しいものを1つ選ぼう。

① 春の天気のように西から東へうつっていくことが多い。
② 日本海側は雪の日が多く,太平洋側は雲が少なく,かんそうした晴れの日が多い。
③ 風が強く,雨の日が多い。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

①が正解。

②は冬,③は夏の天気のとくちょうだね。

« 2011年2月20日 - 2011年2月26日 | メイン | 2011年3月 6日 - 2011年3月12日 »