2009年 « トップへ » 2011年

2010年10月22日

サイト更新情報

2017/04/10 平成29年の『中学教科書ワーク』改訂はありません
2016/02/05 改訂版教科書準拠教材は,新2年生の社会に注意!
2016/02/05 平成28年春,中学校準拠教材が変わります!
2014/03/03 平成26年の『中学教科書ワーク』改訂はありません
2013/02/20 平成25年の『中学教科書ワーク』改訂はありません
2012/07/11 今年度発売予定のすべての本が発売になりました!
2012/07/04 『中学教科書ワーク』ふろくCDの使い方について
2012/05/02 ホームページテスト公開しました。
2012/04/16 『春のレビュー募集キャンペーン』開始!
2012/04/05 出来が遅れていた一部書籍が発売となりました。
2012/03/29 さあ新学期! 送料が安くなるキャンペーン中です!
2012/03/12 新年度版教材発売のお知らせと,出来遅れのお詫び
2012/03/02 新年度版『中学教科書ワーク』の紹介ブログやってます
2012/02/20 新年度版『中学教科書ワーク』などの発売日が決定!
2012/02/01 新年度版『中学教科書ワーク』先取り情報!
2012/01/24 新年度版『中学教科書ワーク』などの発売について
2011/12/20 2012年用社会科時事問題をアップしました!
2011/12/01 中学生の教科書ワークサイトオープンしました!

いま小学4年生ですが、社会が教科書の内容と合ってない?

いま4年生の方は、去年「3・4年上」と「3・4年下」の2冊の社会の教科書を配られましたね?
皆さんは、その教科書を4年生でも使うことになります。
2011年4月に新しい「3・4年上」と「3・4年下」の社会の教科書が配られるのは、新3年生だけなのです。

さて、4年生のみなさんが教科書ワークを買おうとすると...
本屋さんに並んでいるのは、新教科書に対応した教科書ワークですから、
使っている教科書と内容があわないことになってしまいます。
これは困ったことですよね。

でですから、文理では2010年版(旧教科書対応版)の「社会3・4年下」の教科書ワークを継続して販売しています。
4年生になる方は、社会は間違えずに旧教科書対応版のほうを買ってください。

本屋さんもこのことはわかっているので、
社会3・4年下の教科書ワークは旧教科書対応版も並べてくれるかもしれません。
でも数はそれほど多く用意できないでしょう。
4年生の方はくれぐれも注意してくださいね。

※なお、新2年生のせいかつも同じ教科書を使いますが、
教科書ワークのせいかつには教科書準拠版がありませんので大きな問題はありません。

小学3・4年生の社会科の教科書ワークはキュリオサイトでも購入できます。
中身を立ち読みも可能です。
ご購入の際はお使いの教科書の出版社名をよくご確認ください。
» キュリオサイト内の社会科の教科書ワーク一覧へ

(2011/05/12)


» サイト更新情報一覧へ

教科書ワークサイトをリリースしました

教科書ワークサイトをリリースしました。


» サイト更新情報一覧へ

2010年10月20日

学習図書を選ぶ時のポイントを教えてほしいのですが

1. 日常学習用か受験用
2. 教科書準拠版か標準版
3. 長期用か短期用
4. 解説型か問題集型
5. レベル(難易度) などです。

目的に合ったものを選びましょう。

商品の在庫を確認するにはどうすればいいですか

在庫が日々変動するため、ご注文時点でしか確認ができません。
品切れの場合には、楽天ブックスよりメールにてご連絡しております。

教科書の内容が変わるとき、文理の図書も変わりますか?またいつ発売になりますか

教科書の内容が変われば、それに合わせて教科書準拠版の図書は改訂します。
発売は新しい教科書が使われ始める直前の2~3月となります。
なお、標準版は、教科書内容が変わっても改訂しない場合があります。

解答集を紛失したので購入したいのですが

大変申し訳ございませんが、解答集のみの販売はいたしておりません。

一般的なことについて

「準拠版」、「標準版」というのはどんな意味ですか?

「準拠版」、「標準版」というのはどんな意味ですか

「準拠版」というのは「教科書準拠版」と同じ意味です。
教科書準拠版の学習図書は、教科書の目次や学習の流れに合わせて編集されているものです。

なお、準拠版でないものは、「標準版」と呼ばれています。

» 教科書準拠については、教科書準拠って?のページへ

2010年10月16日

教科書改訂の背景とこれからの流れ

ゆとり教育から学力重視の方向へ舵が切られ、授業時間数と質が増えていきます。
「生きる力」(学習指導要領全体を貫く考え方)が問われていくという方向に変わりはなく、
その考え方が教育の現場、教科書に反映されていきます。

教科書改訂の背景とこれからの流れ平成14年の改訂で「ゆとり教育」をもっと進める形で、学習内容が3割削減され、「学習指導要領」のその方針は教科書にも反映されました。
しかし、そのころからすでに学力低下はクローズアップされており、世間は「ゆとり教育」に対して批判的な見方をしていたと言えます。
平成18年の改訂では、文科省と世間のギャップを埋めるべく、「学習指導要領」は変わらないが教科書が部分改訂され「発展的な学習内容」が組み込まれた形になりました。

今までの「学習指導要領」では「これ以上は教えてはいけない」という教科書内容の最高基準を記載するものでしたが、14年以降は、「これは最低限教えなくてはならない」最低基準を決めて、生徒の状況に応じてそれ以上教えていいという形でした。それがまた学力重視への路線変更により、3割削減したのと同じくらいの分量を復活させる方向になったのです。

教科書ワークも14年のときはゆとり教育にそって内容を減らしましたが、18年の改訂からは、学力重視の方向でボリュームを増やし問題集的な内容にすることで、良い評価を得ています。

24年の「学習指導要領」の改訂は、「脱ゆとり改訂」と呼ばれ、次ページで説明する通り学習内容が大幅に増え、教科書自体が厚くなりました。「ゆとり教育」以前よりも増えたほどです。

そして28年。「学習指導要領」は変わりませんが、教科書の改訂が行われました。
教科書のページはさらに若干のボリューム増に。そして、アクティブラーニングと呼ばれる能動的な学習態度が重視されるなどの変化が生じています。

>>では、教科書はどのように変わったのでしょうか?

2010年10月13日

文理と教科書ワークの歴史

教科書ワークの発刊年度は1981年、今から約30年前になります。
1981年といえば神戸ポートアイランド博覧会が開幕され、
イギリスのチャールズ皇太子がダイアナ妃と結婚、
黒柳徹子さんの『窓ぎわのトットちゃん』が出版された年でした。

ちなみに教科書ワークの先輩にあたる教科書ガイドが発刊されたのはもっと前の1961年。
文理は半世紀以上、学校の教科書と共に歩んできました
なかには親子3世代で教科書ガイド、教科書ワークを使っているという方もいらっしゃって、
まるで老舗の料理屋さんか街角にある文房具屋さんのようです。

1980年の小学校の指導要領の改訂にともなって発刊された教科書ワークは国語と算数だけでした。
教科書ワークの歴史
国語では教科書で習う漢字と文章の内容を理解する「基本のワーク」
「まとめのワーク」で構成されており、算数も同じくふたつのワークによって、
教科書とリンクした内容で展開されていました。

当時は編集者全員が連日の深夜残業を行いながら、やっと新学期の
店頭陳列に間に合わせたというエピソードも。
それは「子どもたちに勉強の面白さ、知ることの楽しさを感じてもらいたい!」
という、編集者ひとりひとりの思いが現実になった瞬間でした。

時代は移り変わり、学習指導要領の変化によって教科書の内容も見直されてきましたが、
基本を大切に教科書とタッグを組んで子どもたちをサポートする
という文理の基本概念は変わることはありません。

2010年10月12日

教科書準拠とは?

教科書準拠教科書準拠とは、教科書の内容にあった学習参考書のことをいいます。
ページを開くと目次、内容、そして教科書ではどのページに該当するか
明記されているので授業の予習、復習をスムーズに行うことができます。

学校の授業で理解できない内容があったとしましょう。
家に帰って机に向かって教科書を読み返しても、今ひとつわかりにくい。
これは教科書に原因があるのではありません

たとえば円すいを正面から見たとしましょう。
横からでは三角に、下からだと丸に見えます。
物体を立体的に見ることができる3Dで見ると、それがすぐに円すいだということがわかります。

見る方法や方向で図形は違って見えますが、何かを理解しようとするとき、
ずっと同じ角度からでは同じ結論しか出てきません。
でもちょっと考え方や見方を変えた途端に「あっ!そうだ」とひらめくことがあります。

参考書は、この"別の方向から見てみる""理解するサポートをしてくれる"
教科書のサポーター的な役割を果たすといってもいいでしょう。

便利で頼もしいサポーターである参考書や問題集ですが、さまざまな種類が発売されています。
わかりやすく図解されているもの、カラーで親しみが持てそうなもの...
パラパラとページをめくって「これならよさそう」と買ってみたところ
ほとんど使われることなく本棚にしまいっぱなしのものがある、という経験はないでしょうか?

その原因のひとつに学校の授業と展開内容が違っている、という点があります。
ひとつひとつのセンテンスは、とてもわかりやすいのですが
教科書と一緒に勉強しようとすると、あちこちのページを開かなければ
ならないことがあります。

教科書準拠は教科書にぴったり内容があっているので、
教科書と一緒に広げて復習、予習をすることができます。
料理にたとえれば、野菜を切りたいときに包丁が、
目玉焼きをつくりたいときにフライパンが出てくるような感じでしょうか。

一見、当たり前のことのようですが、どんなに優れた道具でも使いこなすことができなかったり、
用途とは違ったものを選んでしまうと何の役にも立ちません。

お子さんの学力向上のためにも適切でわかりやすく、何よりお子さま自身が
積極的に勉強に取り組むようになれる学習参考書や問題集を選びたい
ですね。

さて、自宅での勉強は予習・復習がセットのようになっていますが、
まず大切なのは復習です。
わからないことをそのままにせず、今日習ったことをしっかりと理解して覚えることで、
新しい知識を取り入れる=予習をすることができます。

教科書準拠これは家を建てるのと同じです。
しっかりと土台づくりができれば、次に柱を立て、壁をつくることができます。
しかし土台が不安定な状態で、次から次に柱や壁をつくったとしたら、
あっという間に崩れてしまうでしょう。

復習がしっかりできれば、自ずと予習する楽しみが生まれます
授業を確実に理解することで成績も上がり、それに比例してやる気もアップします。

学ぶ姿勢をつくる大切な時期でもある小学生時代、教科書準拠に基づいた
教科書ワークで着実に"勉強力"を身につけましょう。
それはお子さんの可能性を広げる無限のエネルギーになるはずです。

2010年9月22日

使っている教科書に合ってるの?

文理の「教科書準拠」シリーズなら、今使っている教科書の内容にぴったりの、
学校の成績にすぐに効果がでる人気のテキストなんです。
それぞれのテキストの特徴は、テキスト名をクリックしてください!

2010年9月21日

教科書が変わるそうですが、『教科書ワーク』はどうなりますか?

平成28年4月から、中学校の教科書が変わります。

もちろん『教科書ワーク』や『中間・期末の攻略本』なども新教科書にあわせて改訂します。ですから3月中旬以降に書店店頭に並んでいる『教科書ワーク』や『中間・期末の攻略本』は、ちゃんと新教科書にあった内容になっていますのでご安心ください。

ただ、新2年生の社会はちょっと注意が必要です。

多くの学校では2年生で地理・歴史を学習しますが,使う教科書はすでに1年生のときに配られています。
ということはつまり,
新2年生の社会は,改訂前の教科書に対応した教材を使わなければいけない,ということなのです。
詳しくは,こちらをご覧ください。

どの教科書でも使える参考書はないの?

さて、ここまで「教科書準拠版」シリーズについて書いてきましたが、
今度は「標準版」について説明します。
標準版は、ある特定の教科書用に作られているわけじゃないので、"ぴったり"というわけにはいかないのですが、どの教科書を使っていてもちゃんと学習できるように工夫がいっぱいされています。

また、教科書以上の内容(たとえば『完全攻略』なら入試問題など)が盛り込まれているから、
本当の実力をつけるには最適なシリーズです。
それぞれのテキストの特徴は、テキスト名をクリックしてみてください。

キュリオTwitter始めました!

キュリオのTwitterを始めました!
http://twitter.com/curio_bunri/

キュリオTwitter始めました

教科書準拠教材の出版社 文理のキャラクター キュリオの公式アカウントです。
毎日1問、問題を出題しますので、楽しみながら問題を解いてみてください!

その他にも、教科書改訂や教育関連の最新情報を呟きます!
ご期待ください!

(2010/10/08)


» サイト更新情報一覧へ

株式会社 文理 会社概要

名称 株式会社 文理
代表者 代表取締役社長 山川 博昭
設立 1950年(昭和25年)
資本金 6,400万円
社員数 95名(男性73名・女性22名 2016年1月現在)
事業内容 小学生・中学生・高校生用の学習参考書・問題集、
塾専用教材、学校採用図書教材等の出版・販売

沿 革

1950(昭和25) 年  6月24日(株)文理書院設立
1963(昭和38)年  本社現所在地に移転
1965(昭和40)年  全国教材出版(全教材)設立
1968(昭和43)年  (株)研数書院を吸収合併
1971(昭和46)年  商号を(株)文理に変更
1980(昭和55)年  「教科書ワーク」発刊
1985(昭和60)年  塾専用教材に進出
1991(平成 3)年  大阪支社新築移転
1996(平成 8)年  資本金6,400万円に増資
1997(平成 9)年  文理従業員持株会設立
2000(平成12)年  創立50周年、オンデマンド出版立ち上げ
2001(平成13)年  電子書籍発行開始
2005(平成17)年  オンデマンド・オンライン開始
2006(平成18)年  「完全攻略」発刊
2010(平成22)年  創立60周年
2013(平成25)年  「わからないをわかるにかえる」発刊
2015(平成27)年  「できる!!がふえる↑ドリル」発刊
2015(平成27)年  学研グループイン
2016(平成28)年  東京本社移転

事業所

事業所 所在地 電話番号
東京本社 〒162-0814 東京都新宿区新小川町4-1
KDX飯田橋スクエア
03-3268-4111
大阪支社 〒536-0005 大阪市城東区中央3-1-32 06-6931-1371
名古屋営業所 〒461-0004 名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル9階 052-325-2684
九州営業所 〒812-0007 福岡市博多区東比恵2-9-17 092-411-2944
北海道営業所 〒062-0933 札幌市豊平区平岸3条5-1-18
第3平岸グランドビル701号室
011-817-1505
三芳配送センター 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富2056
戸田配送センター 〒335-0026 戸田市新曽南4-4-11

お願い

株式会社文理の出版物、および当社のホームページで提供する文書・画像・音声・キャラクター・その他の著作物は、株式会社文理および各権利者に帰属し、著作権法、その他の法律および国際条約等により保護されています。

営利・非営利の目的の如何にかかわらず、当社の許諾なく、これらの一部または全部をそのまま又は改変して転載、送信、転用することは、メディア・手段の如何を問わず禁止されています。

学校その他の教育機関における複製に関するガイドライン

学校その他の教育機関における著作権の複製に関する著作権法第35条ガイドライン(pdf)

はじめに

株式会社文理は、当社の出版物やWebサイト等をご利用になるお客様の個人情報(氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなど個人を識別できる情報)の保護の重要性を認識しております。お客様の個人情報の収集、利用、管理等におきまして、当社は、「個人情報の保護に関する法律」等に則り、次のように適正な運用を心がけます。

個人情報の収集について

当社は、お客様に事前の同意を得ることなく、個人情報を収集することはいたしません。お客様の個人情報を取得する際は、利用目的を明示し、あらかじめ承諾をいただいた上で、お名前、ご住所、電話番号、電子メールアドレスなどをご提供いただきます。

個人情報の利用について

当社は、お客様の個人情報を次の場合に必要な範囲でのみ使用いたします。

(1) お客様がお申込みになられた商品・サービス・景品等をお届けするため
(2) お客様に対するお知らせ等のご案内や、商品・サービス向上のアンケート等をお送りするため
(3) お問合せに対する回答など

個人情報の第三者への開示について

当社は、ご提供いただいた個人情報を、法令などに基づく正当な理由がある場合を除き、お客様の事前の同意を得ることなく、第三者に提供することはいたしません。

個人情報の訂正・利用停止について

当社は、保有する個人情報について、提供いただいたご本人から内容の確認や訂正、利用停止のお申し出があった場合、「個人情報の保護に関する法律」等に則り、合理的かつ速やかに対応致します。

個人情報の安全管理、法令遵守の継続改善の実施

当社は、取得した個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止と安全管理(情報セキュリティー対策)のために必要かつ適切な措置を講じます。また上記の内容について、継続的に見直し、改善に努めます。

免責事項について

当サイトからリンクされているサイトについて、リンク先の内容の責任は、当該サイトが負っており、当社は責任を負いかねます。

当サイトで公開している情報については、細心の注意を払っておりますが、正確性、相当性、完全性を保証するものではありません。

当サイトは、予告なしに内容を変更または削除をすることがありますので、あらかじめご了承ください。

リンクについて

当サイトトップページ http://www.kyokashojunkyo.jp へのリンクは、原則としてフリーといたします。事前連絡の必要はありません。

トップページ以外へリンクする場合、当社のコンテンツである旨を明示してください。フレームを使用したリンク、画像やファイルへの直リンクはご遠慮ください。

2010年9月20日

教科書ワーク、その他の参考書に関するよくあるご質問

使ってる教科書に合ってるの?
教科書が変わるそうですが、『教科書ワーク』はどうなりますか?
どの教科書でも使える参考書はないの?
おすすめの参考書はどれ?

書店店頭販売商品について

学習図書を選ぶ時のポイントを教えてほしいのですが
商品の在庫を確認するにはどうすればいいですか?
教科書の内容が変わるとき、文理の図書も変わりますか?またいつ発売になりますか?
解答集を紛失したので購入したいのですが

2010年9月 8日

おすすめの参考書はどれ?

利用シーンにあわせておすすめします!

学校の成績を上げたい。
予習と復習、それに中間・期末テスト対策もできるといいな。


学校の成績を上げたいなら、教科書にぴったりな『中学教科書ワーク』をおすすめします!
毎日の予習や復習から定期テスト対策までこの1冊ですべてOK!
切り取って使う「直前チェック」(透明赤シートつき)で、テスト直前にも威力を発揮します。

もちろん本にそのまま書き込めるから,使いやすさもバツグン。
文理のHPから無料でテストのダウンロードもできます。


中間・期末テストの点数に直結するものってないかなあ?
できればうすい本がいいな。


それなら、その名も『中間・期末の攻略本』がピッタリ!
うすいからテスト直前に短期間で効果的な学習ができます。教科書準拠なので、「予想問題」も教科書にそって作られています。ひょっとしてズバリ出るかも?


教科書って読んでもよくわからない。
くわしく説明してくれればいいのに。


だったら『中学教科書ガイド』。教科書の要点と答えがズバリわかるのはこの本だけ!
教科書の答えがわかるから、勉強が自然に進みますよ~。


勉強がニガテ!とにかくはじめからわかりやすく!

基礎の基礎、超基礎からやさしく学べるのが、『わからないをわかるにかえる』シリーズです。
たのしいオールカラーの紙面、1回2ページで無理なく学習、親しみやすいイラストなど、1つ1つ「わかる」ことに全力をかけてできた本なんです!


教科書にピッタリなのもいいけど、もっと実力もつけたいんだ!

そんなアナタには、標準版の『完全攻略』(学年別)。
オールカラーの紙面でとても見やすく、豊富なイラストや写真資料が満載です。
定期テスト対策も充実していますし、これ1冊で入試の基礎がためまでできるんですよ!

さらに入試に向けた実力をつけたいなら、『ハイクラス徹底問題集』!
中学1年生から公立・私立・国立高校の各レベルに向けた対策ができる、ちょっと難度の高い問題集です。


そろそろ入試に向けて本腰を入れた勉強をしなくちゃ!

1~2か月くらいで高校入試対策をバッチリ決めたいなら、『完全攻略』(高校入試)。
「中1・2年の総復習」で、1・2年生の学習内容を確認して弱点補強ができます。
「3年間の総仕上げ」では、3年間の学習内容をまとめて確認、合格力をゲットできますよ。

もうちょっと期間があって、難関高校を目指しているなら『高校入試ハイクラス徹底問題集』!国立・難関私立高校合格に向けてハイレベルな実力を養うことができます!

2010年9月 7日

その他のご質問について

よくあるご質問の中になかったその他のご質問・またはご意見につきましては
お問い合わせページよりお問い合わせください。

» お問い合わせはこちらからどうぞ


よくあるご質問
一般的なことについて教科書ワーク、その他の参考書に関して
書店店頭販売商品について


2009年 « トップへ » 2011年