トップへ » 特集・読みもの » 元塾長の「辛口」教育談義 » 雑感 » 脳トレ

脳トレ(雑感)

脳トレ以前、同じ時期にある新聞と雑誌で似たような記事を目にしました。
 新聞は「ゲームをしている時より、計算をしている時の脳の動きが勝っている」、雑誌は「百マス計算をするより、思考的な問題を解いている方が脳を鍛えられる」という内容でした。

 昨今、実に「脳」ブームで、関連商品も巷にあふれています。しかし、私は、何か特別なものを使わなくても生活の中で様々な脳開発できることが多いと思っています。

 私の塾で勉強の計画を立てる場合など、計画うんぬんの前に「料理をさせるように」と親御さんに助言することが多くあります。

 料理するには様々な力が必要とされます。

 まず、食材の購入過程で、季節感や産地、漢字、形・色など食材に関する様々な知識を得ます。かつて、ある中学入試で魚を答えさせるのに「魚のイラスト」で選択させたものがありました。切り身しか知らない現代の子どもには難問だったことを思い出します。

 また、調理する上で、食材を切る場合はいく通りも方法があり、切った切り口や切ったものの形状を、想像し、覚えることで空間的な事柄や想像力を養うこともできます。

 そして、調味料の多い少ない、あるいは、調味料のあわせ方でどんな味になるかなどは、推測と実証の勉強にもってこいですし、五感も鍛えられます。

 最後の食器の片付けや洗い方では、工夫をすることで作業効率を考えることができ、段取り力も身に付くはずです。

 このように、料理だけでも結構な脳トレ(勉強)ができます。
 低年齢のうちに、家事を手伝うことも大切な脳開発だと思うのです。

<おまけ>「計算が遅くて・・・」などの悩みを解消するには、生活面の動作(着がえ、片付けなど)のスピードも上げないと無理でしょう。すべては「脳」がコントロールしていますから。

(2008.01.16)あまのじゃく


» 元塾長の「辛口」教育談義 インデックスへ

雑感:教育ママゴンVSモンスターペアレント

教育ママゴンVSモンスターペアレント私の学生時代に「教育ママゴン」という言葉がありました。それは、「偏差値教育」の真っ只中の時代に「勉強しなさい!勉強しなさい!」とわが子に吠える母親達の総称です。出現の背景には、その時代の母親達の多くが戦中・戦後世代で、自分達が「戦争」の犠牲となり「青春がなかった世代」であり、勉強したくとも出来なかったことに加えて、戦後・・・» 続きを読む

関連ページリンク

利用者の声教科書改訂ニュース 会社概要お問い合わせ

教科書ワーク徹底分析!
小学1年生教科書ワーク小学2年生教科書ワーク小学3年生教科書ワーク
小学4年生教科書ワーク小学5年生教科書ワーク小学6年生教科書ワーク

教科書ワーク

 3ステップで、実力がしっかり身につきます。
 発展的な学習内容を扱っています。
 力だめしテストで実力をアップできます。
 わくわくシールでたのしく学べます。
 考え方・解き方がくわしく解説しています。

教科書ワーク

教科書ワーク

トップへ » 特集・読みもの » 元塾長の「辛口」教育談義 » 雑感 » 脳トレ