«  2011年7月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2011年7月29日

0から9までの10この数字を,「すべて1回ずつ使って」次の数を作ってみよう。

① いちばん大きい数
② いちばん小さい数
③ 2番めに大きい数
④ いちばん大きい位の数が3で,いちばん大きい数

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① 9876543210  ② 1023456789
③ 9876543201  ④ 3987654210

なんだかパズルみたいなだね。「すべて1回ずつ」使うことに注意しよう。
①のいちばん大きい数は,9から順に並べていけばいいんだね。
でも,②のいちばん小さい数の場合,その逆にすると0がはじめにきてしまうので,くふうがひつようだ。

2011年7月27日

( )の中の漢字を読んでみよう。

① 秋になると(果実)がおいしくなります。
② おじは(栄転)して,高い(位)についた。
③ 草の(芽)の出る(季)節です。
④ (改)良された機(械)を使用することにした。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① かじつ  ② えいてん,くらい  ③ め,き  ④ かい,かい

②「栄転」は,転勤して今までより高い役職につくことだよ。

2011年7月26日

( )にあてはまる数を書こう。

① 1日=( )時間  ② 2分=( )秒
③ 1分20秒=( )秒  ④ 118秒=( )分( )秒

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① 24  ② 120  ③ 80  ④ 1,58

④ 1分=60秒 118の中に60は1こ(1分)ふくまれていて,あまりは58(58秒)。
式であらわすと,118÷60=1あまり58 だね。

2011年7月25日

( )の中の漢字を読んでみよう。

① けがをしたので,外科(医院)に行きました。
② ヘチマのたねをうえて,(育)てる。
③ (寒)いと思ったら,(急)に(温)度が下がっていた。
④ 川でみつけた(化石)を,(図書館)でしらべた。

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① いいん  ② そだ  ③ さむ,きゅう,おん  ④ かせき,としょかん

2011年7月22日

つぎの 計算を してみよう。

① 27+53  ② 46+44  ③ 68+24  ④ 19+58
⑤ 37+5  ⑥ 74+7  ⑦ 6+45  ⑧ 7+86

こたえは この下!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① 80  ② 90  ③ 92  ④ 77
⑤ 42  ⑥ 81  ⑦ 51  ⑧ 93

くりあがりのある たし算だよ。うっかり,68+24=82 としないように。

2011年7月21日

( )の中のかんじを読んでみよう。

① ぼくは,(絵画)を見るのがすきだ。
② 休みには,おじに(会)いにいく。
③ あせをかいたので,(顔)を(三回)あらった。
④ (外)こくで(活)やくする日本人。

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① かいが  ② あ  ③ かお,さんかい  ④ がい,かつ

① 「絵(え)」 「絵画(かいが)」 よみかたがかわるんだよ。

2011年7月20日

えを みて, ( )に かずや ことばを かこう。

20110720.jpg

① まえから ( )ばんめは りすです。
② うしろから 4ばんめは ( )です。
③ いぬは ( )から 4ばんめです。
④ らいおんの まえに,どうぶつは ( )ひき います。

こたえは このした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① 3  ② らいおん  ③ まえ  ④ 4

③ いぬは うしろから かぞえると なんばんめかな?

2011年7月19日

( )の なかの かんじを よんでみよう。

① えんそくは (九)がつ (十)かです。
② あさ (日)が のぼる。
③ (月)ようびは,あめふりでした。
④ かみが (十)まい あります。

こたえは このした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① く,とお  ② ひ  ③ げつ  ④ じゅう

①「十か」は,「とうか」じゃなくて 「とおか」だよ。

2011年7月15日

次のうち,正しいものには○,正しくないものには×をつけてみよう。

① 酸素の中では,空気中よりもものがよく燃える。
② 酸素はものが燃えたあとにできる。
③ 酸素は水によくとける。
④ 酸素は空気中に,およそ5分の1ふくまれている。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① ○  ② ×  ③ ×  ④ ○

酸素は,色がなくにおいもない気体なんだ。

2011年7月14日

大昔の人々の暮らしで,米づくりが始まる前の文には○,後の文には△をつけよう。

① 食料が安定してたくわえられるようになった。
② はしごや,ねずみ返しのある床の高い倉庫がつくられた。
③ 石や骨の道具を使って,かりや漁の生活が中心であった。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① ○  ② ○  ③ △

米づくりが始まる前と後では,暮らしが大きくかわったんだよ。

2011年7月13日

次の数の約数を,小さい順に全部答えよう。

① 14  ② 20  ③ 42  ④ 75

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


① 1,2,7,14  ② 1,2,4,5,10,20
③ 1,2,3,6,7,14,21,42
④ 1,3,5,15,25,75

「約数を全部」なので,1と自分自身の数を書き忘れないようにしよう。

2011年7月12日

( )の中の漢字を読んでみよう。

① 川に(沿)って(延々)と遊歩道が続く。
② (我々)の遠足は,雨で(日延)べになりそうだ。
③ 火勢が(拡大)し,街はほとんど(灰)になってしまった。
④ (革命)により,新しい(内閣)ができた。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① そ,えんえん  ② われわれ,ひの
③ かくだい,はい  ④ かくめい,ないかく

①,② 「延々」は「えんえん」,「日延べ」は「ひのべ」で,読み方がちがうので注意。

2011年7月11日

トウモロコシとインゲンマメの種子が育つ順に,絵のア~カの記号をならべてみよう。

① トウモロコシ ( )→( )→( )
② インゲンマメ ( )→( )→( )

20110711.jpg

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① ウ→ア→カ  ② エ→オ→イ

種子には,根・くき・葉になる部分と,発芽に必要な養分がふくまれる部分があるよ。

2011年7月 8日

次の文の( )にあてはまる言葉を,下のア~エから選ぼう。

① 1995年から米の販売が( )なった。インターネットを使って,消費者に直接米を売る農家も出てきている。
② 外国から輸入した米は,日本の米にくらべて,ねだんが( )ので,日本の農家にいたでをあたえる心配がある。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① エ  ② イ

①それまでは,米の供給や価格は,政府が管理していたんだ。

2011年7月 7日

次の数を書いてみよう。

① 0.7リットルは,0.01リットルの何こぶん?
② 0.05mは,0.001mの何こぶん?
③ 4gは,何kg?
④ 12mは,何km?

答えはこの下!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① 70こぶん  ② 50こぶん  ③ 0.004kg  ④ 0.012km

③,④小数点の位置がむずかしいね。1kg=1000g,1km=1000mだから,1000倍したときに元の数字になるか確かめてみよう。

2011年7月 6日

( )の中の漢字を読んでみよう。

① (仮)に君が(恩人)だとしても,その意見には反対だ。
② 機械を使えば,岩を(移)すのも(易)しいことだ。
③ (永年)の(因習)がまだ各地に残っている。
④ (桜)の木を校庭に(移植)しよう。

答えはこの下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① かり,おんじん  ② うつ,やさ
③ ながねん,いんしゅう  ④ さくら,いしょく

③「因習」は,昔から続いているしきたりのことだよ。

2011年7月 5日

①~③の文にあう絵を,ア~ウから選ぼう。

① オオカマキリのよう虫が生まれた。
② ヒキガエルのおたまじゃくしがおよいでいる。
③ ナナホシテントウが植物のくきにとまっている。
20110705.jpg

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

① イ  ② ア  ③ ウ

①生まれたばかりのオオカマキリのよう虫は黄色だけど,皮を抜いで緑色になるよ。

2011年7月 1日

絵は,だれがしている仕事かな? ( )にア~エの記号を書こう。

20110701.jpg

① 消ぼうしょの人 ( )・( )
② 消ぼう団の人 ( )

こたえは この下!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

①ア・エ  ②ウ

消ぼうしょと消ぼう団のちがいに,気をつけようね。

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »